Adobe Target dataProvidersを使用してページ動的要素からmboxパラメーターを設定する
はじめに Adobe Targetで、非同期で取得される会員IDなどをmboxパラメーターに含めたい場合は、window.targetGlobalSettings.dataProviders を使用すると効率的に設定可能です。 しかし会員情報取得API等とAdobe Targetの連携がされていない場合は、独自で値を取得する仕組みが必要です。 ページ要素に必要な値が設定される場合に、それらから値を取得する方法を説明します。 window.targetGlobalSettings.dataProviders の基礎 window.targetGlobalSettings.dataProviders に配列で設定します。 (https://developer.adobe.com/target/implement/client-side/atjs/atjs-functions/targetglobalsettings/#data-providers より抜粋) KEY TYPE DESCRIPTION name String Provider名 version String Providerバージョン timeout Number Providerのタイムアウト値。オプション provider Function Providerデータ取得ロジック。 引数のcallbackはデータが取得成功または失敗した際に呼び出す。 callbackには2つのパラメーターがある。 1つ目がエラーで、エラー発生時にはエラーを指定し、成功時にはnullを指定します。 2つ目がTargetリクエストに含めたいJSONオブジェクトで指定します。 同期で設定しているシンプルな例 var syncDataProvider = { name: “simpleDataProvider”, version: “1.0.0”, provider: function(callback) { callback(null, {t1: 1}); } }; window.targetGlobalSettings = { dataProviders: [ syncDataProvider…