Adobe TargetでMobile Viewportを利用する

はじめに Adobe Targetで施策を実施する際にはPCとSPで画面確認が必要なことは多々あるかと思います。 特にレスポンシブデザインのサイト向けであれば、Mobile Viewportが確認の一助になるかと思いますので紹介したいと思います。 Mobile Viewportとは Adobe TargetのMobile Viewportは、平たく言うと、Visual Experience Composer(以下、VECと呼称します)にて様々な画面サイズで画面表示を試すことができる機能です。 HELP: https://experienceleague.adobe.com/ja/docs/target/using/experiences/vec/mobile-viewports ※いくつかのデバイスのビューポートサイズも掲載されています   初期状態ではDesktopしかありませんがこれのパターンを増やすことができます。よって、サイトのガイドラインなどで指定された幅・高さをVEC上で擬似的に再現することで、一次確認などに活用ができます。 例えば、下図はiPhone 14の幅・高さのMobile Viewportを追加した例となります。(画面上部のComposeタブ近くにiPhone 14と表示されています) モバイルビューポートの追加 あらかじめ画面幅や高さ、OSを調べておきます。 その上で、管理者メニューのVisual experience composerメニューを開き、Mobile viewport configurationブロックのAddボタンをクリックします。 登録フォームがモーダル表示されます。 名前、幅、高さ、OSを選択してSaveボタンをクリックします。 Mobile viewport configurationブロックに保存した設定が追加されます。 Mobile Viewportの使い方 VECのギアアイコンをクリックしAdd Mobile Viewportsをクリックします。 ヘッダーメニュー下にモバイルアイコンが表示されるためクリックします。 Viewportsパネルが表示されるので追加するViewportをクリックしてONにします。 VECの画面UI部分がONにしたViewport設定の画面幅や高さにUIが変更されます モバイルアイコン右横をクリックすると横向きの表示も確認できます。 ビューポートは複数ONにできます。 以下はiPhone 12 Pro Maxの画面幅・高さのMobile Viewport設定もONした表示例となります。 帯のViewport名(上図だとiPhone 12やDesktop)をクリックするとそのViewport設定の幅・高さに表示が切り替わります。 以下は上図でDesktopをクリックした後の表示となります。 まとめ いかがでしょうか? Mobile Viewportを設定しておくとVEC設定時にちょっとした表示確認が便利になるかと思います。…

Adobe Mobile SDKのiOS 17 プライバシー マニフェスト対応について

はじめに 2024年春からAppStoreに提出するアプリにはプライバシー マニフェストに対応する必要があります。Adobe iOS Mobile SDKを利用している場合の対応方法について簡単に説明します。 必要要件 Mobile SDK for iOS/iPadOS(iOS AEP SDK) バージョン5以上ではプライバシーマニフェストが含まれていますので、バージョン5以上へのアップデートを行います。 バージョン5を使用しない場合も iOS Mobile SDK Core extensionを4.2.1 以降に更新し、reason 1C8F.1を含む独自のプライバシーマニフェストをアプリケーションに含める必要がありますが、ここでは詳細は割愛します。 プライバシー マニフェストへの記載 プライバシーマニフェストの例 プライバシー マニフェストファイル(PrivacyInfo.xcprivacy)がない場合はプロジェクトに追加します。追加する際はテンプレートにApp Privacyファイルを選択するとデフォルトで「PrivacyInfo.xcprivacy」というファイル名で作成されます。 プライバシー マニフェストのPrivacy Nutrition Label Typesにはアプリが使用しているMobile SDK Extensionに合わせて以下の値を設定します。 Collected Data Type Linked To User Used For Tracking Collection Purposes Used For Tracking と Used For Tracking には以下のIdentityの使用状況に合わせて設定します。 No…

Adobe Analyticsの低トラフィックの閾値が増加

はじめに 「低トラフィック」のしきい値が改善されます。レポート上に「低トラフィック」に分類されて、これまで分析できなかった項目もしきい値が上がることで分析対象となります。 低トラフィックとは 「低トラフィック」とは何かについては、以下の記事を参考にしてください。「低トラフィック」の仕組みを含む記載があります。 Adobe Analytics における低トラフィック値とは しきい値の変更 デフォルトのしきい値が以下のように改善されます。 しきい値のレベル 現在 変更後 低しきい値 5000,000/月のユニーク値 2,0000,000/月のユニーク値 高しきい値 1,0000,000/月のユニーク値 2,1000,000/月のユニーク値 しきい値が改善されてできるようになること セグメントは低トラフィックとして分類される値を、その対象として加えることはできませんが、改善されることでセグメントに加えることができるようになります。 レポート上に「低トラフィック」が表示されなくなります。 注意点 改善前に「低トラフィック」となった変数には適用されません。 まとめ この改善で、ディメンション項目の一意な発生件数が多く困っていた方、細かい分析ができなかできるようになります。 Implement DigitalではAdobe Analyticsの導入、実装、運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

Adobe Analyticsの変数活用方法(イベントのシリアル化編)

はじめに Adobe Analyticsの変数はトラフィック変数(prop)、コンバージョン変数(eVar)、イベント変数(events)など用途に合わせて利用可能な様々な機能が用意されています。さらに変数の中でも個別に便利な機能が沢山ありますが、多機能なため活用しきれていないことがあるのではないでしょうか? 第一回目はリストprop、第二回目はリスト変数、第三回目はカウンターeVarを紹介しましたが、今回は第四回目としてイベントのシリアル化について紹介します。過去の記事は以下をご覧ください。 Adobe Analyticsの変数活用方法(リストprop編) Adobe Analyticsの変数活用方法(リスト変数編) Adobe Analyticsの変数活用方法(カウンターeVar編) イベントのシリアル化の概要 イベントのシリアル化は、コンバージョンなどの計測を行うevents変数で重複して回数を計測されないようにするための機能です。 例えばお問い合わせフォームの完了数をコンバージョンとして計測する場合、Thanksページのページロード時に計測すると思いますが、訪問者がThanksページを何度もリロードした場合は、その回数分カウントされてしまいます。 そのようなケースでイベントシリアル化機能を利用することで重複を回避し1回のみカウントするようにすることができます。 前提条件 お問い合わせ完了のコンバージョンはevent1で計測することとします。 お問い合わせフォームは完了ページでユニークな問い合わせ番号を発行できるものとします。 イベントのシリアル化の設定例 s.events=”event1:INQUIRY000031″; 「INQUIRY000031」はお問い合わせフォームが発行するユニークな問い合わせ番号です。 このように該当のevent変数の後にコロンを利用してイベントIDを指定することで同じ値を何回計測しても重複されないようになります。 イベントのシリアル化の設定方法 管理者メニューから「レポートスイートマネージャー」を開きます。 レポートスイートを選択し「設定を編集>コンバージョン>成功イベント」でカスタム成功イベントの一覧を表示します。 該当event変数の「ユニークイベントの記録」で「イベントIDを使用」を指定します。(デフォルトは「イベントを常に記録」が指定されています。) 「保存」をクリックします。 まとめ 今回はAdobe Analyitcs変数の活用方法について紹介しました。第四回目はイベントのシリアル化について紹介しましたが、今後も他の便利な機能について随時紹介していきたいと思います。 Implement DigitalではAdobe Analyticsの導入、実装、運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

Adobe AnalyticsのReports & Analytics のサポート終了について

はじめに Adobe Analyticsで長年サポートされていたレポート機能(Reports & Analytics)が、2024 年 1 月 17 日より廃止となりましたので、その概要をご紹介します。 廃止となった理由 レポート機能のレポーティング、ビジュアライゼーション、および基盤となるテクノロジーは、アドビのテクノロジー標準を満たさなくなったため、最新の Adobe Analytics環境では維持できなくなったとのことです。 ワークスペースでサポートされている機能と廃止された機能 廃止となるレポート機能のほとんどは、ワークスペース(Analysis Workspace)内でサポートされていますが、一部はサポートされてなく、今後もサポートされる予定がない機能もあります。 <サポートされている機能> コンボ チャート (2022 年 8 月リリース) カレンダー イベント (2022 年 3 月リリース) メニューのカスタマイズ (2023 年 1 月にフォルダーとしてリリース) ボット レポート (2023 年 6 月リリース) リアルタイム レポート (現在のバージョンを引き続きサポート) <廃止された機能> ブックマーク ダッシュボード カスタムレポート Publishing Widgets Current Data データ抽出 デフォルトのメトリクス データフィルターボタン…

Common Web SDK Pluginsエクステンションの紹介

はじめに Common Web SDK Pluginsエクステンションをインストールすると、AppMesurement.jsでよく使われていたプラグイン群をデータエレメントで利用できるようになります。 エクステンションのURL https://exchange.adobe.com/apps/ec/108520 エクステンションのインストール WebプロパティのExtensions画面のCatalogタブをクリックし、下のテキストボックスにてCommonなどの文字列で検索します。 クリックすると右タブが表示されるのでInstallボタンをクリックしてインストールします。 このエクステンションには設定項目は特にありません。 ただし、通常のエクステンション同様、このままだと未Publish状態のため、Publishは忘れず対応してください。 プラグインの紹介 Common Web SDK Pluginsをインストールするとデータエレメントの設定画面のExtensionで選択できるようになり、その後、Data Element Typeでプラグインが選択できるようになります。 本ページ作成時点では利用できるプラグインは12種類あり、そのうちAppMesurement.jsでよく使われていたプラグインをいくつかご紹介します。 ●getAndPersistValue Cookieに値を保持(保存する値が空値だとCookieは上書きされません)しつつその値を参照できるプラグインです。 利用するには、保存する値、Cookie名、保持日数(0は30分無操作)を指定します。 ●getNewRepeat Cookieを利用して、新規(New)または再訪問(Repeat)かを判別するプラグインです。 日数を指定します。 ●getPagename URLのパスなどを用いてページ名を生成するプラグインです。 サイトID(FQDNの識別子のようなもの、未指定だと現在のドメインが使用される)、ページ名に追加するクエリパラメータ名、ページ名に追加するハッシュ名、セパレータを指定します。 ただし、いくつか注意が必要です。 トップページ(/)だとwww.implementdigital.com:homeのように末尾がhomeとなる 末尾が「/」終わりのパスだとそれを省いたページ名となる 例: https://www.implementdigital.com/google-analytics-implementation/ ↓ www.implementdigital.com:google-analytics-implementation もし、既存のページ名が下層ページと粒度を合わせる構造、例えば、 www.implementdigital.com:google-analytics-implementation:index のようなページ名で運用されている場合は注意が必要です。 と、いくつかの特徴がありますので、既存のページ名のパターンと比較した上で導入を検討してみてください。 ●getPreviousValue Cookieを利用して値を一定期間保持しつつ、比較したい値との差異があるかをチェックします チェック対象の値とCookie名を指定します。 ●getQueryParam URLより指定のクエリパラメータを取り出します。 複数のクエリパラメータが指定でき、複数のクエリパラメータがある場合には設定した区切り文字で連結した値を返します。 クエリパラメータ(複数ある場合にはカンマ区切り)、区切り文字、チェック対象のURLを指定します ●getTimeParting 「year=2023 | month=December | date=21 | day=Thursday…

Adobe AnalyticsのReporting Activity Managerの使用方法

はじめに みなさん、Adobe Analyticsを使用していて、ワークスペースがなかなか表示されない、レスポンスが返ってこない、重たい、など感じたことはありませんか? 今回は、レポートのキャパシティを確認することができるReporting Activity Managerを紹介します。 Reporting Activity Managerとは Reporting Activity Managerを使用すると、現在の稼働率、リクエスト数などをリアルタイム確認することができます。キューに溜まっているリクエストを確認でき重たいリクエストをキャンセルすることでパフォーマンスを修正することもできます。 メリット レポートスイート単位で現在のキャパシティをリアルタイムに監視することができます。 現在の処理中のリクエスト、キューに溜まっているリクエストを表示することができます。 管理者はリクエストをキャンセルすることで、容量を解放することができます。 Reporting Activity Managerの表示方法 Reporting Activity Managerを表示するには、「管理者」> 「レポートアクティビティマネージャー」を選択します。 レポートスイートの一覧が表示され、各レポートスイート毎の使用率、キューの数、待機時間などが確認できます。 個別のレポートスイートの詳細情報を確認したい場合は、レポートスイートのリックをクリックします。 過去2時間の以下の状況が確認できます。 使用率 ユニークユーザ数 リクエスト数(処理済、待機中) キューの平均待機時間(秒) また、リクエスト別の以下の情報も確認することができます。 実行時間 待ち時間 リクエストしたユーザー 対象のワークスペースプロジェクト ステータス(実行中、保留中) リクエストの複雑さ など レポートリクエストのキャンセル方法 重たい処理が実行されていることで全体に影響が出ている場合、対象リクエストをキャンセすることができます。 キャンセルは、 リクエスト単位 ユーザ単位 プロジェクト単位 アプリケーション単位 のいずれかで行うことができます。 キャンセルしたいリクエスト(ユーザ、プロジェクト、アプリケーション)を選択して、「リクエストをキャンセル」することでキャンセルできます。 まとめ パフォーマンスが劣化した場合その原因調査をご自身ですることもできますので、ぜひ一度使用してみてください! Implement DigitalではAdobe Analyticsの分析を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

Adobe Analyticsの変数活用方法(カウンターeVar編)

はじめに Adobe Analyticsの変数はトラフィック変数(prop)、コンバージョン変数(eVar)、イベント変数(events)など用途に合わせて利用可能な様々な機能が用意されています。さらに変数の中でも個別に便利な機能が沢山ありますが、多機能なため活用しきれていないことがあるのではないでしょうか? 第一回目はリストprop、第二回目はリスト変数を紹介しましたが、今回は第三回目としてカウンターeVarについて紹介します。なおリストprop、リスト変数については以下をご覧ください。 Adobe Analyticsの変数活用方法(リストprop編) Adobe Analyticsの変数活用方法(カウンターeVar編) カウンターeVarの概要 eVarは通常文字列を設定し計測しますが、カウンターeVarは数値型のデータを設定しカウンターとして利用可能な機能となります。 例えば購入までに実行された商品検索数を把握したい場合などで利用します。 カウンターeVarの設定例 ・実装内容(実数の場合) s.eVar4 = “+1”; ・レポートでの表示 ※上記では指標を発生件数としていますが、カスタムイベントや売上高、購入回数なども指定可能です。 ・実装内容(少数の場合) s.eVar5 = “+0.2”; ・レポートでの表示 設定方法 管理者メニューから「レポートスイートマネージャー」を開きます。 レポートスイートを選択し「設定を編集>コンバージョン>コンバージョン変数」でコンバージョン変数の一覧を表示します。 該当変数の「名前」を入力し、「状態」を「有効」にします。 「 タイプ」で「カウンタ」を指定します。 「有効期限」を指定します。 「保存」をクリックします。 制限事項 設定したeVarの有効期限に達すると回数はリセットされます。 分布が必要な場合に有用な実装方法になります。(平均であれば、計算指標で実現可能)。 少数を指定した際、小数点以下が 3 桁以上ある場合は2 桁に四捨五入されます。 マイナス値(-)は設定できません。 まとめ 今回はAdobe Analyitcs変数の活用方法について紹介しました。第三回目はカウンターeVarについて紹介しましたが、今後も他の便利な機能について随時紹介していきたいと思います。 Implement DigitalではAdobe Analyticsの導入、実装、運用を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。

Adobe LaunchでもdataLayerを活用したい

はじめに Google Tag Managerを用いたサイトではGoogle AnalyticsなどのサービスやツールにdataLayerが頻繁に活用されているケースも珍しくはありません。 そこにAdobe Launchタグを追加することになった場合に、せっかくのdataLayerがあるのに活用できないという懸念がある場合には、本記事は参考になるかと思います。 ぜひご一読ください。 結論としましては、Google Data Layerエクステンションを利用することで、一般的なdata Layer運用であれば、特にページ側での追加対応なしに対応ができるシーンが多いと思われます。 Google Data Layerエクステンション Adobe Launchのエクステンション画面のCatalogよりGoogle Data Layerを探します。 Google Data Layerパネルをクリックして画面右のInstallをクリックします。 dataLayer変数名が聞かれます。(dataLayerのままでしたら入力は不要です) Saveを押してインストールができると、ルールやデータエレメントでdataLayer関連の設定ができるようになります。 データエレメント ExtensionプルダウンにてGoogle Data Layerが選択できるようになり、選んだ画面は以下となります。 プロパティの入力や「Only event properties」のON/OFF状態で返り値に違いが生じます。 画面右に詳細な説明がありますのでご利用時にはまずご確認ください。 一般的には、pushされたオブジェクト内のデータをAdobe Analyticsの計測値にも使うというシーンが多いかと思われますので、参照したいプロパティ名を入力します。 なお「Only event properties」はeventなしのpushを無視するオプションで、通常だとOFFで済むことが多いように見受けられます。 ルール ルールではEVENTSとACTIONSのExtensionプルダウンにてGoogle Data Layerが選択できるようになります。 EVENTS こちらもご利用時には右側の説明をまずご確認ください。 運用中(予定)のdataLayerの設計/要件次第ですが、基本はユニークなeventのpushをアクションの発生と見なし、それをAdobe Analyticsで取りたい、という実装が多いかと思います。その場合には一番下のSecific Eventを活用することになります。 例えば、コンテンツの読了の際に、dataLayerに{event: “Finished reading”}というオブジェクトをpushされているとします。 これをトリガーにAdobe Analyticsに読了計測を実施する場合は以下のようなEVENTS設定となります。 ルール(ACTIONS) ACTIONSだと更にAction Typeに3種類があります。 Google…

Adobe Analyticsでコンポーネント(セグメント、計算指標)を使用している場所を確認する方法

はじめに Adobe Analyticsでセグメントや計算指標のコンポーネントを入れ替えたい場合など、大量にあるワークスペースプロジェクトの中から、どこで使用しているか見つける方法がなかったと思います。それが、コンポーネント一覧の画面から簡単に見つけられるようになりました。(この機能は2023年10月にリリースされました。) コンポーネントを管理するための新しい列 コンポーネント一覧の画面に「使⽤場所」「前回の使⽤」の2つの列が追加になりました。この2つの列の追加で、コンポーネントが使⽤される場所、前回使用された日時がすぐに分かるようになりました。 2つのチェックを入れると以下のように一覧に表示されます。 使⽤場所 「使用場所」をクリックしますと、使用しているコンポーネントの数が表示されます。 クリックすると実際に使用しているコンポーネント一覧に遷移します。 自動的にフィルタした結果が表示され、該当のコンポーネントを使用しているワークスペースの一覧が確認できます。 前回の使⽤ 「前回の使用」列では、最近の使用状況が確認できますので、現在使用されているコンポーネントなのかどうかを確認できます。 列を表示できるコンポーネント 以下のコンポーネントが対象になります。 セグメント 計算指標 アラート(アラートは、「前回の使⽤」のみ) まとめ これまでコンポーネントに修正を加える場合など、使用状況・影響範囲が把握できず、苦労されている方は多かったと思います。非常に便利な機能ですので、皆さん活用してみてください! Implement DigitalではAdobe Analyticsの分析を支援するサービスを提供しています。 ご興味がありましたらお問い合わせください。